先日の
りんご酢に引き続き、今回はお砂糖なしのりんごジャムを作りました。
この前のりんご酢は、デザートに使ったり、大根とにんにくと生姜、塩といっしょに漬けて即席のたくあん風つけものに使ったりしています。
今回のりんごジャムは超かんたん。皮を剥いて適当な大きさに切ったりんごを土鍋に入れて蓋をして、ストーブの上において煮詰めるだけ。

今回はカロリーを抑える為に砂糖は入れませんでした。でも十分あまい。
我が家では朝ごはんにパンケーキをよく作るのですが、今朝もこのジャムを入れてパンケーキを焼きました。お砂糖代わりになるのでカロリーオフです。
最近暖かい日が多く、薪ストーブをつける日も少なくなってきて、りんごジャムを作るタイミングをずっと見計らっていたのですが、昨日は曇りでおてんとさまが出ていなかったので、『今日だ!』という感じでやっと作れました。
その薪ストーブ、今シーズンは料理に、洗濯物の乾燥に、本当に大活躍してくれました。
料理については、炒め物や揚げ物以外は殆ど薪ストーブで作っていたので、冷蔵庫に引き続き、『ガステーブルもやめようか?』と旦那さんと話し合ったくらいです。
確かにガスはそんなに使っていなくても、基本料金が高いので、毎月2000円~3000円はかかりますので、もったいないといえば、もったいない・・・
これからのストーブを使わない時季は、はなれに竈があるので、そちらで料理をして、ちょっとした時に火を使いたい時はカセットコンロを使えば、ガステーブルともバイバイできそうですが、はなれの方の水周りがまだ整っていないので、環境が整い次第・・・と思っています。
できるだけガスや石油などの限られた資源を使うよりは、(有限の資源を使うから、奪いあい、戦争が起きるのですよね・・・)薪などの持続可能な資源に徐々に切り替えて行きたいとは思っていますが、料理は毎日の事ですので効率も大事。
続けていく事が大事なので、無理はせず徐々にと思っています。
テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用